リメンバーミーで英語学習 – 48english.com http://48english.com 世界中のだれとでもコミュニケーションできる英会話力はpriceless! Sat, 22 Jun 2019 12:37:29 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.5.7 https://48english.com/wp-content/uploads/2020/08/cropped-favicon1-32x32.png リメンバーミーで英語学習 – 48english.com http://48english.com 32 32 映画「リメンバー・ミー」で英語学習!セリフの意味や用法を解説⑥ https://48english.com/archives/4712 https://48english.com/archives/4712#respond Sat, 21 Apr 2018 13:59:05 +0000 https://48english.com/?p=4712 ※※※ この記事は映画「リメンバー・ミー」のネタバレを含みます。 ※※※

 

アメリカ在住のYonaです。

 

ディズニーの最新映画「リメンバー・ミー」の舞台はメキシコ

メキシコ系の家族に嫁いだ私が、映画に出てくるメキシコの伝統行事や音楽、言葉を紹介しています。

今回はネタバレを含む復習編です。

映画のセリフの中から日常会話で応用して使えるものをご紹介します。

 

英語のセリフの解説は今回で最後!

是非覚えて使ってみてください!

 

前回までの記事をまだご覧になっていない方はこちらをチェック!

 

 

Sponsored Link

 

セリフに使われている英語表現や単語

紹介したい単語や表現はたくさんあるので、今回は

ヘクターが娘について話をするところから最後までのセリフ

をピックアップしました。

 

No matter how far apart we were. 

We used to sing it every night at the same time. No matter how far apart we were.
訳:僕たちはその曲を毎晩同じ時間に歌ったんだ。たとえ僕たちがどんなに離れていたって。

 

ヘクターが娘のココに会いたいという気持ちを語る時に出てくるセリフです。

 

No matterは、たとえ~しようとという意味の表現です。

学生時代、No matter+疑問詞のNo matter構文を授業で習った方もいらっしゃるのではないでしょうか?

日常会話で使える表現ですので、おさらいしておきましょう。

 

セリフに出てくるNo matter howは、たとえどんなに~しようと、どうやって~しようとという意味です。

 

No matterの後ろの疑問詞を変えることで次のように意味を変えることができます。

No matter what: たとえ何が~しようと
No matter who: たとえ誰が~しようと
No matter which: たとえどちらを~しようと
No matter when: たとえいつ~しようと
No matter where: たとえどこで~しようと

 

No matter what, I’ll be a singer.
(私は必ず歌手になる。)

I don’t wanna listen to you no matter who you are.
(あなたが誰だろうが関係ない、私はあなたの話は聞かない。)

No matter which you chose, the plan wouldn’t have succeeded.
(どちらを選択していても、その計画は成功しなかっただろう。)

No matter when you come, I’ll never change my mind.
(いつ来ても僕の考えは変わらないよ。)

No matter where you are, I’ll always be with you.
(たとえ君がどこにいようと、僕は君のそばにいるよ。)

 

What I wouldn’t give to sing it to her one last time.

What I wouldn’t give to sing it to her one last time.
訳:最後にもう一度だけ彼女にあの歌を歌ってあげられたら何だってするのに。

 

What I wouldn’t give to/forは、ものすごく~が欲しい、~がしたいという意味で使われる表現です。

 

否定形なのに訳すると否定形じゃないのは何故でしょう。

What I wouldn’t give to/forを直訳すると「~のために何を差し出さないだろう」です。

その反語的表現で「~のために何を差し出さないだろう、いや何だって差し出す」という意味になるわけです。

 

What I wouldn’t give for a hamburger right now!!
(今ハンバーガー食べるためだったらなんだってする!!)

 

I’m a pretty sorry excuse for a great-great-grandpa.

I’m a pretty sorry excuse for a great-great-grandpa.
訳:曽曽おじいちゃんとしてかなり情けないよ。

 

a sorry excuse forは、~の悪い例という意味です。

他にもa poor excusea sad excuse、a bad excuseなどという言い方もできます。

 

This is a very poor excuse for service for a first-class restaurant.
(これが高級レストランのサービスだなんてひどいですね。)

 

Family comes first.

Family comes first.
訳:家族が一番大切。

 

Come firstは、一番大切だ、何よりも優先だという意味です。

 

Profit comes first in business.
(ビジネスでは利益優先)

 

競争など競い合う場面で使われるCome first一着になる、優勝するという意味になります。

She came first in the 400 meter butterfly.
(彼女は、400mバタフライの種目で優勝した。)

 

Sponsored Link

 

Everyone clear on the plan?

Everyone clear on the plan?
訳:みんな作戦はばっちり覚えてる?

 

家族と作戦を確認する場面でミゲルが言うセリフです。

 

Clear on~について明確になっている、~についてはっきりわかっているという意味です。

We have to get clear on the progress of this project.
(このプロジェクトの進捗をはっきりさせなくてはいけない。)

 

You’re a coward.

You’re a coward.
訳:卑怯者!

 

ミゲルが生者の国に帰るのを阻むエルネストに対して、ミゲルが言う言葉です。

 

Coward卑怯者、臆病者、意気地なし、弱虫という意味の言葉です。

Don’t call him a coward!
(彼を卑怯者呼ばわりしないで!)

He sometimes shows cowardly eyes because of his trauma from when he was little.
(小さい時のトラウマから、彼はたまに臆病な目を見せる。)

 

The letters Hector wrote home for his daughter Coco…

The letters Hector wrote home for his daughter Coco contain the lyrics for all of your favorite songs. Not just remember me.
訳:ヘクターが彼の娘ココのために書いた手紙には、リメンバー・ミーだけでなくあなたが大好きな曲の歌詞が全て書かれています。

 

ヘクターが本物のソングライターであることが証明され観光名所となったリベラ家で、ガイドが説明するセリフに出てきます。

 

Write homeは、特筆するという意味です。

ここでは娘のココのために書いたスペシャルなものだという事を表現しています。

 

昔(特に戦時中)は、家族に手紙を書くと言うと何か大きな出来事があったから報告をするという特別な事態でした。

そこからwrite home家に手紙を書く、つまり特筆するという意味になったようです。

よくこの表現は、Nothing to write home aboutという形で使われることが多いです。

特筆すべきことは無い、つまり普通という意味です。

The graphics of the movie were great, but the story was nothing to write home about.
(映画のグラフィックは最高だったけど、ストーリーは普通だった。)

 

逆にSomething to write home aboutと言うと大したものだという意味になります。

 

They’re counting on us to remember them.

They’re counting on us to remember them.
訳:彼らは僕たちが彼らの事を覚えているように期待しているんだよ。

 

ミゲルが自分の妹に祖先の事を教えている時に言っているセリフです。

 

Count on~を頼りにする、期待する、当てにするという意味です。

Rely onと同じ意味なので、類語として覚えておきましょう。

I can’t fail this project. My boss told me that he was counting on me.
(このプロジェクトは失敗できない。上司が期待してるよって言ってくれたんだ。)

Count on me! The party will be great!
(期待してて!パーティはすばらしいものになるよ!)

 

 

映画「リメンバー・ミー」の英語のセリフ解説は今回で最後です。

紹介したいフレーズや単語がたくさんあって6記事にもなってしまいました。

何度見ても感動する素晴らしい映画なので、ぜひ何度も見て英語の勉強もしていただけたらと思います。

 

以上、映画「リメンバー・ミー」のセリフで使われている英語表現や単語解説でした!

 

<映画「リメンバー・ミー」で英語学習シリーズ①~⑥>

 

 

(written by Yona)

 

アメリカ合衆国テキサス州在住。
メキシコ系アメリカ人の主人と結婚後、渡米。
現在、スペイン語習得に向けて勉強中。

アメリカやメキシコの文化・イベント、日常会話で使える表現・単語を紹介しています。

ライターYonaの記事一覧はこちらから!!

]]>
https://48english.com/archives/4712/feed 0
映画「リメンバー・ミー」で英語学習!セリフの意味や用法を解説⑤ https://48english.com/archives/4710 https://48english.com/archives/4710#respond Sat, 21 Apr 2018 06:58:53 +0000 https://48english.com/?p=4710 ※※※ この記事は映画「リメンバー・ミー」のネタバレを含みます。 ※※※

アメリカ在住のYonaです。

ディズニーの最新映画「リメンバー・ミー」の舞台はメキシコ

メキシコ系の家族に嫁いだ私が、映画に出てくるメキシコの伝統行事や音楽、言葉を紹介しています。

今回はネタバレを含む復習編です。

映画のセリフの中から日常会話で応用して使えるものをご紹介します。

是非覚えて使ってみてください!

 

前回までの記事をまだご覧になっていない方はこちらをチェック!

 

 

Sponsored Link

 

セリフに使われている英語表現や単語

紹介したい単語や表現はたくさんあるので、今回は

Ernesto de la cruz(エルネスト・デ・ラ・クルス)と話をしてから、ミゲルがセキュリティーに連れていかれるまでのシーン

からセリフをピックアップしました。

 

You will be my guest of honor.

You will be my guest of honor.
訳:君が主賓になるんだ!

 

Ernest de la cruz(エルネスト・デ・ラ・クルス)がミゲルを自分のショーに招待する時に言うセリフです。

 

Guest of honorとは、 その場所で最も重要なゲストのことを意味します。

日本語では主賓という意味になります。

 

フォーマルのパーティーやイベントで使われることがあるので覚えておくと便利です。

ちなみに、主賓の挨拶Guest of honor’s speechと言います。

The guest of honor’s speech is in room 201 at 7 pm.
(主賓の挨拶は7時から201号室で行われます。)

 

Oh, how generous!

Oh, how generous!
訳:まぁ寛大なことで。

 

ヘクターとエルネストが再会するシーンで出てくるセリフです。

 

エルネストはヘクターの曲を歌う理由について

I only sang your songs because I wanted to keep a part of you alive.
(君が生きていた証を残したかったから僕は君の歌を歌っただけだ。)

という言い訳をしています。

それに対して、ヘクターはOh, how generous!と言ったわけです。

 

Generousは、気前が良い、寛大な、太っ腹なという意味がある形容詞です。

How 形容詞で、なんと~なんでしょうという意味の感嘆文が作れます。

つまりこのセリフは、言い訳をしたエルネストに対して「なんと寛大なんでしょう」と皮肉を言っているセリフなんですね。

 

ちなみに、感嘆文は日常会話でもよく使います。

You won a raffle and got a TV!? How lucky!
(くじ引きでテレビ当てたの⁉なんてラッキーなの!)

My ex is here at the party… Oh what a surprise…
(元カレがパーティーにいるんだけど…あーなんというサプライズなんでしょう…)

 

This calls for a toast.

This calls for a toast. To our friendship!
訳:これは乾杯をする必要があるな。私たちの友情に!

 

エルネストの映画「El camino a Casa」の中でボス役が入っていたセリフです。

 

記事に何度も登場してきていますが、A toast乾杯という意味です。

またCalls forは、~するに値する、~する必要があるという意味です。

コレときたらアレが必要というようなセットをイメージさせる印象があります。

This calls for a group picture! Everybody! Get together!
(これは集合写真を撮らなくちゃ!みんな集まって!)

This hamburger is delicious! This calls for beer!
(このハンバーガーおいしい!これはビールが要るね!)

 

I would move heaven and earth for you, amigo.

I would move heaven and earth for you, amigo.
訳:君のためなら何だってするさ。

 

ヘクターの回想シーンに出てくるセリフです。

無理矢理にでも家に帰るというヘクターに対してエルネストがかけた印象的な言葉でした。

 

Move heaven and earthは、全力を尽くす、最大限の努力をするという言葉です。

天地を動かすぐらいの勢いで何かをするというイメージです。

 

この印象的な言葉のおかげで、ヘクターが亡くなる前の様子が映画にアレンジされたということにミゲルが気付いたんですね。

 

Sponsored Link

 

You walk me to the train station.

You walk me to the train station.
訳:君は僕を駅まで送ってくれた。

 

Walk (人) to (場所)は、(人)を(場所)まで送っていくという意味があります。

ついついYou walk with me to the train station.と言いがちですが、

これだと一緒に駅まで歩いたという意味で少し意味合いが変わってしまいます。

 

日常会話では、こんな感じで使えます。

My boyfriend always walks me to my house.
(いつも彼氏が家まで送ってくれるの。)

The kindergarten has school bus, so I just need to walk my child to the nearest bus stop.
(幼稚園バスがあるから、私は子供をバス停まで送っていくだけでいいのよ。)

 

I woke up dead.

I woke up dead.
訳:起きたら死んでいた。

 

Wake upの後に単語を足すことで、起きたら~だった、~しながら起きたと言うことができます。

I had a nightmare and woke up crying.
(悪夢を見て泣きながら起きた。)

It’s so hot! I woke up sweating.
(めっちゃ熱い!汗だくで起きたよ。)

 

You rat!

You took everything away from me! You rat!
訳:お前が俺から全てを奪ったたんだな!この裏切り者!

 

Ratはドブネズミのような大型のねずみです。

人に使う場合は、裏切り者チクリ屋という意味になります。

 

You have to be willing to do whatever it takes to seize your moment.

Success doesn’t come for free, Miguel. You have to be willing to do whatever it takes to seize your moment. I know you understand.
訳:成功はタダでは得られないんだよ、ミゲル。チャンスをつかむためには何が何でもやらなければいけないんだ。君ならわかるだろう。

 

セキュリティに連れて行かれるミゲルに対してエルネストがかける言葉です。

 

Whatever it takesは、 どんなことをしても、何としても、手段を選ばずという意味です。

 

Be willing to doは、~しても構わないという意味です。

誰かに頼まれたり必要があったら嫌がらずにやるというイメージです。

辞書で調べると、進んで~する、喜んで~すると出てくるのですが、このように覚えてしまうと日常会話で勘違いを生む可能性があります。

Staff: Fries are not available right now. Are you willing to wait 10 minutes?
(フライドポテトは今すぐお出しできないのですが、10分ほどお待ちいただけますか?)

Customer: Yes, I’m willing to do it.
(ええ、構いませんよ。)

 

 

映画「リメンバー・ミー」には、紹介したいフレーズや単語はまだまだたくさんあるので、次回も映画のセリフの中から英語表現をご紹介します!

引き続きお楽しみに!

 

<映画「リメンバー・ミー」で英語学習シリーズ①~⑥>

 

 

(written by Yona)

 

アメリカ合衆国テキサス州在住。
メキシコ系アメリカ人の主人と結婚後、渡米。
現在、スペイン語習得に向けて勉強中。

アメリカやメキシコの文化・イベント、日常会話で使える表現・単語を紹介しています。

ライターYonaの記事一覧はこちらから!!

]]>
https://48english.com/archives/4710/feed 0
映画「リメンバー・ミー」で英語学習!セリフの意味や用法を解説④ https://48english.com/archives/4550 https://48english.com/archives/4550#respond Thu, 29 Mar 2018 04:25:08 +0000 https://48english.com/?p=4550 ※※※ この記事は映画「リメンバー・ミー」のネタバレを含みます。 ※※※

 

アメリカ在住のYonaです。

 

ディズニーの最新映画「リメンバー・ミー」の舞台はメキシコ

メキシコ系の家族に嫁いだ私が、映画に出てくるメキシコの伝統行事や音楽、言葉を紹介しています。

今回はネタバレを含む復習編です。

映画のセリフの中から日常会話で応用して使えるものをご紹介します。

是非覚えて使ってみてください!

前回までの記事をまだご覧になっていない方はこちらをチェック!

 

 

Sponsored Link

 

セリフに使われている英語表現や単語

紹介したい単語や表現はたくさんあるので、今回は

イメルダおばあちゃんに見つかって逃げるところからErnesto de la cruz(エルネスト・デ・ラ・クルス)と2人で話をするまでのシーン

からセリフをピックアップしました。

 

You’re ruining my life.

You’re ruining my life.
訳: おばあちゃんは僕の人生をめちゃくちゃにしてるんだ!

 

ミゲルを生者の国に戻そうとするイメルダおばあちゃんからミゲルが逃げるシーンで使われるセリフです。

 

Ruinは、台無しにする、ぐちゃぐちゃにする、破滅させるという意味の英語です。

ただただ邪魔したり壊すというわけではなく、完全にめっちゃくちゃにしてしまうという意味になります。

 

日常会話でも使う場合はこのように使うことができます。

My vacation was ruined by a heavy storm.
(私の休暇はひどい嵐で台無しだった…)

 

Nothing else mattered.

Nothing else mattered.
訳:何も問題なかった。

 

イメルダおばあちゃんがミゲルを説得するシーンで使われるセリフです。

 

Matter重要な事柄がある、大きな違いがあるという意味の動詞です。

 

このセリフは次のように続きます。

But when we had Coco, suddenly there was something in my life that mattered more than music.
(でもココが生まれて、突然私の人生に音楽よりも大切なものができてしまったの。)

 

Matterはよく「問題」と訳されますが、そう訳してしまうと意味が通らないことがしばしばあります。

このセリフでも、子供が生まれたことはネガティブな事ではないので問題という訳はそぐわないですよね。

Matterは、その人に影響する重要な事柄や状況を意味すると覚えておくと良いと思います。

 

I wanted to put down roots.

I wanted to put down roots.
訳: 定住したかったの。

 

Put down rootsは、根をおろすという意味です。

植物が根をおろすという意味で使う言葉ですが、人に使う場合は定住するという意味があります。

 

ミュージシャンである旦那さんは各地を回って音楽を披露する生活をしていたため、イメルダおばあちゃんはそれが嫌だったのですね。

 

You were on fire tonight.

You were on fire tonight.
訳: 今夜の君は最高だったよ!

 

同じステージに出演していたLos chachalacosのメンバーがミゲルに言うセリフです。

 

On fire火がついているという意味です。

人に対してon fireを使う場合は、絶好調だね!ノッてるね!という意味で使われます。

お仕事でたくさん案件をとったり、スポーツでたくさん点を決めたり…

普段よりも調子がいいなという人がいたらYou’re on fire today!と話しかけてみましょう。

 

Sponsored Link

 

It is an honor.

It is an honor.
訳:光栄です。

 

フリーダ・カーロに変装したヘクターに対して、セキュリティが言うセリフです。

 

It is an honor.は、光栄ですという意味のフレーズです。

 

通りがかりに言ったセリフなので非常に短いフレーズですが、日常会話では何に対して光栄なのか後ろに付けることが多いです。

It is an honor to meet you.
(お会いできて光栄です。)

I’m honored to hear that.
(そう聞いて光栄です。/そう言っていただけて光栄です。)

 

He’s alive! And a musician to boot!

He’s alive! And a musician to boot!
訳:彼は生きているんだ!おまけにミュージシャンなんだ!

 

Ernesto de la cruz(エルネスト・デ・ラ・クルス)がミゲルを紹介する時に出てくるセリフです。

 

To bootその上に、おまけにという意味の言葉です。

AlsoIn additionと同じ意味です。

このセリフのように文末に置くこともできますし、文頭に置くこともできます。

 

それにしてもTo bootだなんて、田舎の牧場がテーマになっている音楽Ranchera(ランチェラ)を歌っている歌手としてピッタリな言葉ですよね。

 

You look overwhelmed.

You look overwhelmed.
訳:圧倒されているようだけど。

 

自分に届いたお供え物を見せながらエルネストがミゲルにかける言葉です。

 

Overwhelmは、圧倒する、参ってしまうという意味の言葉です。

処理しきれない事柄や物に頭がいっぱいいっぱいになってしまったり、突然強い気持ちを抱いて困惑するというイメージです。

Being a working mom is really hard. I’m always overwhelmed thinking about my projects and my babies.
(働くお母さんって本当に大変ね。自分のプロジェクトや子供の事について考えるといつもいっぱいいっぱいになってしまうの。)

 

One cannot deny who one is meant to be.

One cannot deny who one is meant to be.
訳:自分に嘘はつけないよ。

 

ミゲルに家族を捨てて後悔しているかと聞かれたエルネストのセリフです。

 

Deny否定する、拒むという意味です。

 

また、be meant to beは、~する運命だ、~であるべきだという意味を持ちます。

このセリフを直訳すると、人はなりたい自分を否定できない、となり、

つまり自分に嘘はつけないという意味の言葉になります。

 

ちなみに、この次のセリフにもbe meant to beが使われています。

And you, my great-great-grandson, are meant to be a musician!
(そして君は、僕の玄孫はミュージシャンになる運命なんだ。)

 

 

映画「リメンバー・ミー」には、紹介したいフレーズや単語はまだまだたくさんあるので、次回も映画のセリフの中から英語表現をご紹介します!

引き続きお楽しみに!

 

<映画「リメンバー・ミー」で英語学習シリーズ①~⑥>

 

(written by Yona)

 

アメリカ合衆国テキサス州在住。
メキシコ系アメリカ人の主人と結婚後、渡米。
現在、スペイン語習得に向けて勉強中。

アメリカやメキシコの文化・イベント、日常会話で使える表現・単語を紹介しています。

ライターYonaの記事一覧はこちらから!!

]]>
https://48english.com/archives/4550/feed 0
映画「リメンバー・ミー」で英語学習!セリフの意味や用法を解説③ https://48english.com/archives/4538 https://48english.com/archives/4538#respond Wed, 28 Mar 2018 10:19:10 +0000 https://48english.com/?p=4538 ※※※ この記事は映画「リメンバー・ミー」のネタバレを含みます。 ※※※

アメリカ在住のYonaです。

ディズニーの最新映画「リメンバー・ミー」の舞台はメキシコ

メキシコ系の家族に嫁いだ私が、映画に出てくるメキシコの伝統行事や音楽、言葉を紹介しています。

今回はネタバレを含む復習編です。

映画のセリフの中から日常会話で応用して使えるものをご紹介します。

是非覚えて使ってみてください!

前回までの記事をまだご覧になっていない方はこちらをチェック!

 

 

Sponsored Link

 

セリフに使われている英語表現や単語

紹介したい単語や表現はたくさんあるので、今回は

ヘクターと出会ってヘクターと喧嘩別れするまでのシーン

からセリフをピックアップしました。

 

Dead as a doorknob.

Dead as a doorknob.
訳:完全に死んだ。

ヘクターがミゲルにガイコツメイクをするシーンでこのセリフが出てきます。

 

Dead as a doorknob.は、完全に死んだ、身動きが取れない、成功の見込みが全くないという意味です。

本当はdoorknobではなくdoornailが正解で、

ドアの釘のようにハンマーで打ち付けられて身動きが取れず死んだようになってしまう

という意味の言葉です。

誰かが間違ってdoorknobと言ったのが広まってしまったのか、すでに辞書で紹介されるほど広く使われる言葉になっています。

 

One hiccup.

One hiccup.
訳:ひとつ問題が。

 

ヘクターがミゲルに対してErnesto de la Cruzを見つけるのを手伝う代わりに生者の世界に写真を置いてほしいとお願いする場面で使われるセリフです。

 

Hiccupしゃっくりという意味ですが、ここでは小さな問題という意味で使われています。

 

Don’t yank my chain.

Don’t yank my chain.
訳:俺を騙そうたって無駄だぞ。

 

Ernesto de la cruzに会いに行くと言うミゲルに対してヘクターがもう少し簡単に会えそうな家族はいないのかと聞くシーンでこのセリフが出てきます。

 

yank one’s chainは、その人をからかう、騙す、困らせるという意味があります。

yankには引っ張るという意味があるのですが、犬がつながれている鎖をグイっと引っ張って犬をいじめるというイメージからこの熟語が生まれたのだそうです。

 

Cause I happen to know where he’s rehearsing!

Cause I happen to know where he’s rehearsing!
訳:Ernestoがリハーサルしている場所に心当たりがあるからさ!

 

Happen to 動詞で、たまたま~する、ひょっとしたら~する、図らずも~するという意味があります。

Happen to knowにするとひょっとしたら知っている、つまり、心当たりがあるという意味があります。

 

また、疑問形Do you happen to know~?にすると、ひょっとして~について知ってたりしませんよね?という意味になります。

もしかしたら知らないかもしれないという可能性が高い場合に使われます。

 

Sponsored Link

 

Come on, stop pestering the celebrities.

Come on, stop pestering the celebrities.
訳:ほら、有名人達を困らせるのはやめなさい。

 

フリーダ・カーロの工房でヘクターがミゲルを見つけて言うセリフです。

 

Pesterは、人を困らせる、しつこくせがむという意味があります。

Annoydisturb、botherなどと類語になりますが、Pester他の単語に比べてしつこいというイメージが強いです。

 

Pronated.

Pronated.
訳:回内足

 

アレブリヘのペピータが子供の足跡を見つけ、おじさんおばさんたちがミゲルのだと判断する時にこの言葉が使われます。

 

Pronatedは、回内した状態を表す形容詞です。

ここでは足の状態の事を指していて、骨が歪んでかかとが内側に入りすぎてしまい足の小指側が上がったような状態のことを意味します。

日本語ではこの状態を回内足と言い、回内足の影響で土踏まずが潰れて扁平足になったり外反母趾を引き起こすこともあるそうです。

 

逆に外側に歪んでしまう回外足というものもあるのですが、回外足は英語でsupinationと言います。

 

My lasso⁉ My femur!?

My lasso⁉ My femur!?
訳:俺の投げ縄みたいにか!太ももの骨みたいにか!

 

忘れられたガイコツたちが暮らしているエリアで、ギターを貸してほしいというヘクターにChicharron(チチャロン)が言うセリフです。

 

まず、ギターの持ち主であるおじさんの名前、Chicharronについてです。

Chicharronというのはメキシコの食べ物の名前でブタの皮を揚げたものの事です。

スーパーでもお肉屋さんでも買うことができます。

そのままスナックとして食べても美味しいですし、料理に混ぜてもとても美味しいです。

 

Lasso投げ縄です。

カウボーイが家畜をとらえる時に使っている縄の事です。

 

Femur太ももの骨の事です。

映画の中ではChicharronの太ももが金属の棒になっていましたよね。

ちなみに、

膝の皿と呼ばれる膝蓋骨patella
スネ側の骨の脛骨であるtibia
ふくらはぎ側の骨である腓骨fibula

と言います。

 

Our memories… they have to be passed down by those who knew us in life.

Our memories… they have to be passed down by those who knew us in life.
訳:俺らの記憶は、生きている時に知り合った人によって伝えられなければいけないんだ。

 

Pass down次の世代に伝えるという意味です。

 

このPass downは覚えておくと便利な表現です。

例えば、海外の方に日本の伝統について紹介する時に使えます。

The way to make this sake is passed down from generation to generation.
(このお酒を造る方法は、代々受け継がれているものなんだ。)

Pass down from generation to generation先祖代々伝わってきたという意味になります。

 

Sponsored Link

 

Come on, yell! Belt it out!

Come on, yell! Belt it out!
訳:ほら、叫べ!大声を出せ!

 

ヘクターがステージ裏で緊張するミゲルに緊張をほぐす方法を教えるところで出てくるセリフです。

 

Belt it out大声で歌う、力強く歌う、熱唱するという意味です。

Belt out体から全て投げ出すようなイメージの言葉です。

ここでは声を出して緊張をほぐそうとしているので歌うというよりは単に大声を出せという意味になります。

 

Please be on the lookout for a living boy.

Please be on the lookout for a living boy.
訳:生きている男の子を探してください。

 

ミゲルとヘクターがステージから降りた後、MCが観客にアナウンスするセリフに出てきます。

 

Be on the lookout forは、~に目を光らせる、~に気を付ける、~を注意して探すという意味です。

句動詞のLook out forも同じ目を光らせるという意味で使えます。

Look out forには他にも世話をするという意味がありますが、

Be on the lookout for世話をするという意味では使えませんので注意しましょう。

 

Answers to the name of Miguel.

Answers to the name of Miguel.
訳:ミゲルという名前です。

 

上と同じアナウンス内でのセリフです。

 

Answer to the name ofは、~という名前だ、~と呼ばれているという意味です。

この名前で呼ばれたら返事をするというイメージになります。

 

人だけでなくペットにも使える文章です。

The dog answers to the name of Izzy.
(その犬はIzzyという名前です。/その犬はIzzyと呼ぶとやってきます。)

 

Oh you’re one to talk.

Oh you’re one to talk.
訳:人の事言えないくせに君が言うなよ。

 

ミゲルがヘクターと言い合いをしている時に出てくるセリフです。

 

You’re one to talkは、君が言うな、人のこと言えないくせに、という意味になります。

自分もやっているくせにそれを棚に上げて人に指摘しているイメージです。

あまり喧嘩はしたくないものですが、会話で使える知っていると便利な言葉です。

 

 

映画「リメンバー・ミー」には、紹介したいフレーズや単語はまだまだたくさんあるので、次回も映画のセリフの中から英語表現をご紹介します!

引き続きお楽しみに!

 

<映画「リメンバー・ミー」で英語学習シリーズ①~⑥>

 

 

(written by Yona)

 

アメリカ合衆国テキサス州在住。
メキシコ系アメリカ人の主人と結婚後、渡米。
現在、スペイン語習得に向けて勉強中。

アメリカやメキシコの文化・イベント、日常会話で使える表現・単語を紹介しています。

ライターYonaの記事一覧はこちらから!!

]]>
https://48english.com/archives/4538/feed 0
映画「リメンバー・ミー」で英語学習!セリフの意味や用法を解説② https://48english.com/archives/4524 https://48english.com/archives/4524#respond Wed, 28 Mar 2018 00:39:49 +0000 https://48english.com/?p=4524 ※※※ この記事は映画「リメンバー・ミー」のネタバレを含みます。 ※※※

 

アメリカ在住のYonaです。

 

ディズニーの最新映画「リメンバー・ミー」の舞台はメキシコ

メキシコ系の家族に嫁いだ私が、映画に出てくるメキシコの伝統行事や音楽、言葉を紹介しています。

 

今回はネタバレを含む復習編第3弾です。

映画のセリフの中から日常会話で応用して使えるものをご紹介します。

是非覚えて使ってみてください!

前回の記事をまだご覧になっていない方はこちらをチェック!

 

Sponsored Link

 

セリフに使われている英語表現や単語

紹介したい単語や表現はたくさんあるので、今回は

ミゲルが死者の国に着いてからヘクターと出会うまでのシーン

からセリフをピックアップしました。

 

Welcome back. Anything to declare?

Welcome back. Anything to declare?
意味:おかえりなさい。何か申告するものはありますか?

 

Land of the Deadの税関で言われた言葉です。

 

映画ではLand of the Deadのゲートは空港のようになっていて、出入国審査税関の様子が描かれていました。

ゲートでは入国者に向けて

Welcome back to the Land of the Dead. Please have all offerings ready for re-entry.
(死者の国へおかえりなさい。再入国の際は、お供え物を全てご準備ください。)

と言う放送がかかっていましたね。

税関では、ガイコツたちが生者の国から持って帰るお供え物をチェックしているようです。

 

Declareは空港で使われる場合(課税品を)申告するという意味になります。

海外に行ったことがある方は飛行機で配られる税関申告書を書いたことがありますよね?

あの申告書税関申告は英語でCustoms declarationと言います。

今度海外に行かれる際、英語版を見る機会があればぜひ見つけてみてください。

 

You know what? I’m just gonna zip right over. You won’t even know I’m gone.

You know what? I’m just gonna zip right over. You won’t even know I’m gone.
意味:あのさ、俺ダッシュで生者の国行ってくるわ!本当に行ったのか君がわかんないぐらい早くね!

 

ヘクターが出国審査に引っかかった時に係員のお姉さんに言った言葉です。

 

Zipは、迅速に移動するという意味があります。

Rightをつけることでめちゃくちゃダッシュで行ってくるね!と速さを強調することになります。

このZipは日常会話にも使える表現で、こんな感じで使えます。

I’m gonna zip over to the supermarket. Do you need something?
(ダッシュでスーパーに行ってくるけど何かいる?)

 

Upsy daisy

Upsy daisy
意味:よっこいしょ

 

ヘクターが出国審査の窓口から生者の国側に抜け出し橋に埋まってしまったところ、警備員がやって来てこの言葉を言いながらヘクターを引き抜きます。

 

Upsy daisy何か重いものを上に持ち上げる時に使います。

よくハイハイしている赤ちゃんを抱き上げる時にお母さんが言う言葉でもあります。

日本語のよっこいしょに近いです。

 

Sponsored Link

 

We never made it to the ofrenda. We ran into a trouble.

We never made it to the ofrenda. We ran into a trouble.
意味:オフレンダまでたどり着けなかったよ。トラブルがあって。

 

おじさん、おばさん達は家族に会いに行く途中でミゲルに出会ってしまったため、そのまま死者の国に引き返したんですよね。

 

Make it to~に間に合う、出席する、たどり着くという意味があります。

Make it toもよく日常会話で使われます。

例えば、来ないと思っていた人が遅れてやってきたときにはこんなふうに言います。

Hey! you made it! I thought you wouldn’t come.
(間に合ったね!もう来ないかと思ってたよ!)

 

Since it’s a family matter, the way to undo a family curse is to get your family’s blessing.

Since it’s a family matter, the way to undo a family curse is to get your family’s blessing.
意味:これは家族の問題だから、家族の呪いを解く方法は家族から許可を得ること。

 

Undo一度してしまったことを元通りにするや、元に戻すという意味があります。

この場合は呪いにかかってしまう前に戻すということになります。

Undoは、よくパソコンやソフトウェアの操作などで必要になる言葉です。

Officeや写真編集ソフトに「ひとつ前に戻る」というという機能がありますよね。

英語ではこの機能をUndoと言うので、覚えておくと良いでしょう。

 

Whoa! Miguel! Can’t have you fainting on us.

Whoa! Miguel! Can’t have you fainting on us.
意味:おーっと!ミゲル!君を気絶させるわけにはいかないんだよ!

 

have ○○ doingで、○○を~にしておく○○に~させるという意味があります。

Faintには気が遠のく、気絶するという意味があるので、

この場合は君を気絶させる事は出来ないという意味になります。

 

また、on usをつけることで私たちがいる状況で気絶しないでという意味なります。

 

Nailed it!

Nailed it!
意味:ばっちり!

 

the Department of Family Reunionsのエージェントが呪いを解くための説明をするところにこのセリフが出てきます。

 

エージェントがイメルダおばあちゃんに花びらを持ってミゲルに向かって名前を呼ぶように言います。

それを実行したイメルダに対してエージェントが「Nailed it!」と言います。

このNailed it!スラングで、

すごいね!や、決まったね!、うまくいったね!

のような意味があります。

 

日常会話では例えば難しいテストに合格した人に対して

You nailed it! Congratulations!
(すごいね!おめでとう!)

と言って頑張りを讃えます。

 

Sponsored Link

 

Well, technically, she can add any condition she wants.

Well, technically, she can add any condition she wants.
意味:一応、形の上では、彼女がつけたければどんな条件でもつけられるよ。

 

イメルダおばあちゃんが「もう二度と音楽をしないこと」という条件をミゲルに言い、ミゲルがそれに対して抵抗をした時にエージェントが説明したセリフです。

 

Technicallyは、辞書で引くと技術的に工業的にと出てきますが、

日常会話で使う場合は、形の上では、表向きは、名目上はという意味で使われることが多いです。

ドラマや映画などでもよく出てくるので覚えておくと便利です。

 

また、Condition条件という意味があります。

よく契約書やオンライン上で何かを購入する時に

Terms and Conditions(規約と条件)

とタイトル付けされた文章を目にします。

機会があれば見つけてみてください。

 

Disturbing the peace. Fleeing an officer. Falsifying a unibrow.

Disturbing the peace. Fleeing an officer. Falsifying a unibrow.
意味:平和を乱したこと。警官から逃げたこと。一本眉を偽造をしたこと。

 

ヘクターが警察署で取り締まりを受けている時に警察官に言われたセリフです。

 

Disturbには、乱す妨げるという意味があります。

I’m sorry to disturb you.はよく日常会話で使われ、邪魔してごめんなさいという意味になります。

 

Flee危険から逃れるという意味です。

このセリフでは自分が悪いことをしてそこから逃れるという意味で使われていますが、避難という意味でも使うことができます。

Since it was a really hard storm, I needed to flee to a shelter temporarily.
(非常に強い嵐だったので、一時的に避難所に避難する必要があった。)

 

Falsifyは、偽るという意味があります。

よくニュースに、この言葉や形容詞のFalse(偽装の)が出てくるので覚えておくと便利です。

Many famous Japanese companies acknowledged the truth of false advertising.
(多くの日本の有名な会社が偽装表示の事実を認めた。)

 

You need to clean up your act.

You need to clean up your act.
意味:君は行いを改める必要がある。

 

Clean up部屋を掃除するという意味で使われることが多いですが、

何かを綺麗にするという意味で掃除以外でも使われることがあります。

 

この場合は、警察にお世話になるような悪いことをしてしまってその行動を改めるという意味で使われています。

普段のちょっとした悪い行動を改めるという意味でも使うことができます。

I was a heavy smoker 2 years ago, but my dad, who was also a heavy smoker, suddenly passed away. So now, I cleaned up my act and don’t smoke at all.
(2年前までヘビースモーカーだったんだけど同じくヘビースモーカーだった親父がいきなり亡くなったんだ。だから今は行動を改めてタバコ全く吸わないんだ。)

 

I’ll make it worth your while.

I’ll make it worth your while.
意味:それ相応のお礼はするよ。

 

ヘクターが警察官に生者の国に行かせてくれとお願いをする時に使われるセリフです。

 

Worth one’s while時間を費やす価値がある、それをするメリットがあるという意味です。

このセリフは直訳すると「それをするメリットがあるようにするよ」となり、

つまり、「やってくれたらちゃんとお礼はするよ」という意味になります。

 

ヘクターは警官に対してErnesto de la cruzのショーの一番前の真ん中の席とバックステージツアーをお礼として提示しています。

ちなみに、ヘクターは違法な事を複数行った上に警察に対して反省の態度を見せませんでしたが、警察官からはこのように言われて署から出してもらっています。

I should lock you up for the rest of the holidays. But my shift’s almost up and I want visit my living family. So I’m letting you off with a warning.
(祝日が終わるまでお前を留置所に入れておくべきだけど、シフトももうすぐ終わりそうだし生きてる家族に会いたいんだ。だから警告だけで行かせてやるよ。)

 

映画「リメンバー・ミー」には、紹介したいフレーズや単語はまだまだたくさんあるので、次回も映画のセリフの中から英語表現をご紹介します!

引き続きお楽しみに!

 

 

<映画「リメンバー・ミー」で英語学習シリーズ①~⑥>

 

(written by Yona)

 

アメリカ合衆国テキサス州在住。
メキシコ系アメリカ人の主人と結婚後、渡米。
現在、スペイン語習得に向けて勉強中。

アメリカやメキシコの文化・イベント、日常会話で使える表現・単語を紹介しています。

ライターYonaの記事一覧はこちらから!!

]]>
https://48english.com/archives/4524/feed 0
映画「リメンバー・ミー」で英語学習!セリフの意味や用法を解説① https://48english.com/archives/4513 https://48english.com/archives/4513#respond Tue, 27 Mar 2018 23:49:29 +0000 https://48english.com/?p=4513 ※※※ この記事は映画「リメンバー・ミー」のネタバレを含みます。 ※※※

 

アメリカ在住のYonaです。

 

ディズニーの最新映画「リメンバー・ミー」の舞台はメキシコ

メキシコ系の家族に嫁いだ私が、映画に出てくるメキシコの伝統行事や音楽、言葉を紹介しています。

 

今回はネタバレを含む復習編第2弾です。

映画のセリフの中から日常会話で応用して使えるものをご紹介します。

是非覚えて使ってみてください!

 

 

 

Sponsored Link

 

リメンバー・ミーのセリフに使われている英語表現や単語

紹介したい単語や表現はたくさんあるので、今回は、

映画の冒頭からミゲルが死者の国に行くまでのシーン

から、セリフをピックアップしました。

 

He and his family would sing and dance and count their blessings.

He and his family would sing and dance and count their blessings.
意味:彼と彼の家族は歌ったり踊ったり幸せを数えたりしたものでした。

 

物語の一番最初の部分で主人公ミゲルが自分の家族の昔話を語っている時のセリフです。

 

過去の話を懐かしんで語る場合にWouldがよく使われます。

映画やドラマでよく使われているので覚えておきましょう。

 

また、予習編のブログでもご紹介したようにBlessingsには様々な意味があります。

この文章では、「幸せにしてくれるもの」を意味しています。

count their blessingsと言うと、

落ち込みそうな時に自分の恵まれた点や幸運な時のことを数えたり、思い出して感謝する

という意味になります。

 

Oh, you’re a twig, mijo. Have some more!

Oh, you’re a twig, mijo. Have some more!
意味:あら、小枝のように細いわね。もっと食べなさい。

 

みんなで夕食を食べている時に、エレナおばあちゃんがタマレスのおかわりを断ったミゲルに対して言ったセリフです。

 

Mijoは、スペイン語で私の息子という意味です。

ただ、他人の場合でも自分より年下の男性に対してはMijoと呼びます。

よくメキシカンのおばちゃんが店員さんにMijoMija(女性バージョン)と呼んでいるところを目にします。

 

twigは細い枝、小枝を意味します。

You’re a twig.と言うと、

あなたは細すぎて枝のようにポキッと折れてしまいそうだ

という意味合いになります。

 

The plaza is crawling with mariachis.

The plaza is crawling with mariachis.
意味:広場にはマリアチがうようよいる。

 

○○ is crawling with XXで、XXが○○にうじゃうじゃいるという意味になります。

人だけでなく虫や動物にも使われます。

うじゃうじゃ、うようよという響きからもわかるように、ネガティブな意味で使われます。

 

Never name a street dog.

Never name a street dog.
意味:もう絶対に野良犬に名前なんてつけないで。

 

ミゲルがかわいがっている野良犬のダンテが寄ってきた時にエレナおばあちゃんがミゲルに言った言葉です。

 

Don’tではなくNeverを使っているので、

「決して~しないで!」

という意味になる非常に強い否定命令文です。

 

Street dog野良犬という意味です。

反対に、飼い犬の場合はHouse dogと言います。

 

Sponsored Link

 

I don’t want you sneaking off to who-knows-where.

I don’t want you sneaking off to who-knows-where.
意味:私はあなたに誰にもわからないような場所にこっそり逃げるなんてしてほしくないの。

 

家族で過ごす大切な日にも関わらずPlazaのTalent showに出たいというミゲルに対して、

エレナおばあちゃんが死者の日がどれだけ大切か説明している時に出てくるセリフです。

 

Sneakこっそり移動するという意味で、

Sneak offこっそりその場から離れるという意味になります。

 

また、Who-knows-whereは、直訳すると誰がどこか知っているのか、つまり誰にもわからない場所という意味になります。

エレナおばあちゃんはミゲルがこっそり大切な家族パーティーから抜け出すのではないかとこの時点ですでに危惧していたようですね。

 

Never mention that man! He’s better off forgotten.

Never mention that man! He’s better off forgotten.
意味:あの男のことは言わないで!忘れられた方がいいのよ。

 

あの男とはミゲルの曽曽おじいちゃんのことです。

 

better off~した方がいいという意味で、相手にアドバイスや提案をするときに使われます。

~すべきというよりは、~した方がもっと良くなるよという意味で使われます。

よくwould better offと使われることが多いです。

would better off未来の行動に対してアドバイスをするときに使われます。

このセリフの場合はミゲルの曽曽おじいちゃんはすでに忘れられている状態なので、この状況を保った方がいいのよという意味でisが使われています。

 

Break out the good stuff. I want to make a toast.

Break out the good stuff. I want to make a toast.
意味:良いものを持ってきてくれ!俺は乾杯がしたい!

 

ミゲルが両親とエレナおばあちゃんからこれから本格的に靴屋の手伝いをするように言われた後にお父さんが言ったセリフです。

 

Break outは、持ってくる、持ち出すという意味でBring outと同じです。

良いことがあった時に持ち出す良いものと言えばお酒!

The good stuffお酒を意味しています。

 

また前の記事でもご紹介しましたが、make a toast乾杯するという意味です。

 

Do you mind?

Do you mind?
意味:やめてもらえませんか?

 

ミゲルがぶつかってしまって頭が取れてしまったガイコツに言われるセリフです。

 

Do you mind?間接的にその行為をやめてほしいと伝える時に使われます。

 

例えば、相手は全然気づいていないけれど、さっきから相手に足を踏まれている時に、

Do you mind?

と言うことで間接的に不快感を伝え、やめてもらえるようにお願いをすることができます。

今回は語尾を上げてお願いする形で使われていますが、本当にやめてほしいときに

Do you mind!

と強い口調で言うと、やめてくれ!という意味になります。

また、Would you mind?と言うと、

すみませんがやめていただけませんか?

と言う丁寧な表現になります。

 

 

映画「リメンバー・ミー」には紹介したいフレーズや単語がまだまだたくさんあるので、

次回も映画のセリフの中から英語表現をご紹介します!

引き続きお楽しみに!

 

 

<映画「リメンバー・ミー」で英語学習シリーズ①~⑥>

 

 

(written by Yona)

 

アメリカ合衆国テキサス州在住。
メキシコ系アメリカ人の主人と結婚後、渡米。
現在、スペイン語習得に向けて勉強中。

アメリカやメキシコの文化・イベント、日常会話で使える表現・単語を紹介しています。

ライターYonaの記事一覧はこちらから!!

]]>
https://48english.com/archives/4513/feed 0
映画「リメンバー・ミー」を解説!実在したメキシコの有名人が登場!? https://48english.com/archives/4472 https://48english.com/archives/4472#respond Sat, 24 Mar 2018 05:58:30 +0000 https://48english.com/?p=4472 ※※※ この記事は映画「リメンバー・ミー」のネタバレを含みます。 ※※※

 

アメリカ在住のYonaです。

 

ディズニーの最新映画「リメンバー・ミー」の舞台はメキシコ

メキシコ系の家族に嫁いだ私が、映画に出てくるメキシコの伝統行事や音楽、言葉を紹介しています。

 

前回までは予習編として、映画を見る前に知っておくと良い知識や言葉(英語とスペイン語)をご紹介しました。

 

 

今回からは、ネタバレを含む復習編です。

復習編第1弾は、映画に出てきたメキシコの有名人についてご紹介します。

 

実は、この映画には実在した超有名な人物たちが登場していたんです。

メキシコの文化を知っている人なら思わずクスッと笑ったはず!

今回は登場時間が長かった見つけやすい人だけをピックアップしてご紹介します。

 

Sponsored Link

 

Dante(ダンテ)

いきなり人じゃなくてなのですが(笑)

 

主人公のミゲルが可愛がっている野良犬のダンテ

おっちょこちょいでとてもキュートな彼は、物語の中でとても重要な役割を担っていました。

 

ダンテはXolo(ショロ)と呼ばれるメキシコ原産の種類の犬です。

 

Xoloの正式名称はXoloitzcuintli(ショロイツクインツレ)、英語ではMexican Hairless Dog(メキシカン・へアレス・ドッグ)と言います。

その名の通り基本的にはへアレス、つまり全身に毛が生えない犬種です。

 

下は、実際のXoloがどんな犬なのかご覧いただける動画です。

 

 

Xoloは、メキシコの地にまだアステカがあった頃から存在していた長い歴史を持った犬種です。

アステカの神話によるとXoloは死者の魂をあの世に導く犬であると考えられていたようです。

そのため、生死を彷徨うミゲルだけでなく、完全に生きているダンテも死者の国に行くことができたのですね。

 

ちなみに映画の中で、Land of the deadの入国管理局(?)でミゲルとマネージャーがこんな会話をしていたのを覚えていますか?

Manager : Whatever he is, I am… achoo!! … terribly allergic.

(ただの犬だろうがAlebrije(アレブリヘ、魂の案内役)だろうが何でもいいけど、私は… ハックシュン‼…ひどい動物アレルギーなんだ。)

 

Miguel : But Dante doesn’t have any hair.

(でも、ダンテは毛が無いよ。)

 

Maneger : And I don’t have a nose and yet here we are! Achoo!!

(僕だって鼻が無いさ。なのにこの状況!ハックシュン‼)

 

実はよーく見ると、ダンテには耳や頭に少しだけ毛が生えています(笑)

へアレス種でもダンテのように毛が生える場合があるようです。

 

Frida Kahlo(フリーダ・カーロ)

映画の中で、非常に個性的な芸術家の女性が出てきたのを覚えていますか?

彼女が工房でステージの準備をしている時にミゲルに出会い、アドバイスを求めているシーンがありました。

 

彼女は、Frida Kahlo(フリーダ・カーロ)

実在した人物で、1900年代前半に活躍したメキシコの現代絵画を代表する画家です。

彼女は亡くなってからも死者の国で活躍しているようですね(笑)

 

Fridaはメキシコだけでなく世界で有名な画家です。

そのため、映画の中ではヘクターが彼女の変装をしてLand of the deadの出国審査を顔パスで抜けようとしたり、パーティー会場に行くためのセキュリティを切り抜けたりしていました。

 

Fridaの作品には生と死、孤独、痛み、夢や希望などが強く刻み込まれています。

小さい頃から病気に苦しんだり、大きな事故にあったり、尊敬する画家と結婚したものの妹と不倫されたり…

非常に波乱万丈な人生を送ったためです。

彼女の作品の多くは自画像で、人生で感じた事や心の内を自分を描くことで表現したようです。

 

下の動画はFrida kahloのドキュメントビデオですが、背景に彼女の作品が使われているので気になる方は見てみてください。

 

余談ですが、彼女の作品はよくファッションやインテリアに引用されています。

私自身も雑貨屋さんで彼女の顔がプリントされたTシャツやクッションをよく見かけました。

インターネット上でも購入できると思うので、彼女の作品が気に入った方はよかったら探してみてください。

 

映画では、FridaErnesto de la Cruz(エルネスト・デ・ラ・クルス)のショー「Ernesto de la Cruz’ Sunrise Spectacular」のオープニングアクトを担当しています。 

プロデュースしているステージについて彼女自身が説明するセリフがあります。

 

Frida : From the darkness, a giant papaya! Dancers emerge from the papaya. And the dancers are all me! And they go to drink from the milk of their mother. Who is a cactus. But who is also me! And her milk is not milk… but tears.

 

(暗闇から大きなパパイヤ!ダンサーたちがパパイヤから現れる。ダンサーは全員私!そして、彼女たちは母のお乳を飲みに行くの。母はサボテン!でもそのサボテンは私!彼女のお乳はミルクではなく涙なの…。)

ダンサーたちが太い繋がった眉をつけてフリーダを演じていた理由は、彼女が残した作品の多くが自画像だったからなんです。

そしてこれは私の個人的な考えなのですが、彼女の作品の中には果物が描かれた作品や乳母のお乳を飲む赤ちゃんのフリーダが描かれた作品があり、このステージはそれらからインスパイアされているのかなと思いました。

 

また、彼女のAlebrije(アレブリヘ、魂の案内役)だったことを覚えていますか?

Fridaの肩の上で火を吹いてAlebrijeがミステリアスでパワフルであるところを見せてくれました。

 

実は、彼女の作品の中には猿を描いた作品が複数あります。

絵によって性の象徴だったり、流産してしまった自分の子を表していたり、自身が開いた絵画教室の生徒を表していたり様々な意味合いがあると言われています。

複数の作品に登場させるほど、彼女にとって猿は特別な存在だったようです。

 

Sponsored Link

 

El santo(エル・サント)

Ernesto de la Cruzのパーティ会場に向かうケーブルカーの列に、覆面レスラーが並んでいたのを覚えていますか?

セキュリティが興奮してそのレスラーと一緒に写真を撮ってもらっていましたね。

 

彼の名前はEl santo(エル・サント)

メキシコのプロレスラー国民的スターです。

彼も既に亡くなっているのですが、死者の国でもスターのようです。

 

El santoは英語でThe saint、つまり聖人という意味があります。

その名からもわかるようにベビー(プロレスの善玉)です。

彼はマスクが銀色だったことからEl Enmascarado de Plata(エル・エンマスカラド・デ・プラタ、白銀のマスクマン)というスローガンがつきました。

プロレスラーとしては40年以上のキャリアを持ち、メキシコのプロレス界の人気を牽引し国民的スポーツにした人物でもあります。

 

余談ですが、主人公ミゲルもプロレスが好きです。

メキシコではプロレスの事をLucha libre(ルチャ・リブレ)と呼び、レスラーの事をLuchadorと呼びます。

 

映画ではミゲルがココおばあちゃんとプロレスごっこをしている時に、

Miguel : And the winner is… Luchadora Coco!!

 

(そして勝者は…ココ選手!!)

と言っていました。

Luchadoraは女性レスラーを意味します。

 

El santoは、メキシコでは伝説的な存在正義のシンボルです。

その人気は彼のコミックが創刊されたり、映画俳優としても活躍するほどでした。

 

彼はちょうど1940年代のメキシコ映画の黄金期にプロレスラーとしても映画俳優としても活躍しました。

彼の映画はどれもEl santoと悪者が戦うアクションムービーであるのが特徴です。

ただ、戦う相手が人間ではなく悪霊だったり火星人だったりフランケンシュタイン博士だったりする時があります。

 

下には「白銀のマスクマン サント V.S. 火星人の侵略」を貼っておきます。

残念ながら英語訳や日本語訳は付いていないのですが、El santoと火星人と戦っている部分をご覧いただければと思います。

 

また、映画「リメンバー・ミー」の中でEl santoの隣にいた女性は女優María Félixだと言われています。

メキシコ映画黄金時代に多くの映画に出演し活躍した有名な女優の1人です。

El santoが彼女をエスコートしていますが、結婚していたわけではないです。

 

Negrete(ネグレテ)とInfante(インファンテ)

ミゲルがErnesto de la Cruzに会った後、彼らはパーティの参加者に「俺の玄孫だよ!」と挨拶してまわります。

その中のワンシーンに、Ernestoが二人の男性と肩を組みながら

Ernesto: Hey, Negrete! Infante! Have you met my great-great-grandson?

 

(ネグレテ!インファンテ!俺の玄孫にはもう会ったか?)

と話しかけているシーンがあります。

 

このNegreteInfanteと言うのは、

Jorge NegretePedro Infanteのこと。

2人ともメキシコの有名な歌手映画俳優です。

彼らは同じ時期に音楽界、映画界で活躍し、よくお互いの功績を比べられたライバルであり仲が良かった友人でもあります。

 

Jorge Negreteは、メキシコだけでなくラテンアメリカ諸国やスペインでも有名な歌手、俳優です。

彼が国際的に有名となったきっかけはCharro(チャロ)というジャンルの映画に出演したことです。

Charroとはメキシカンカウボーイがテーマの映画のことです。

彼のハンサムな外見と軍経験で培った勇敢な態度、オペラで鍛えられた魅力的な歌声が多くの人々を魅了しました。

ちなみに、前章でEl santoの隣にいたのは女優María Félixだとご紹介しましたが、彼女はNegreteの2番目の奥さんです。

 

Pedro Infanteは、メキシコを始めとするラテンアメリカで最も愛された歌手、俳優の一人です。

彼は最も人気なMariachi(マリアチ)、Ranchera(ランチェラ)のSingerだと言われ、その素晴らしい魅力から映画俳優としても人気だったと言います。

映画では、危険なスタントを含むシーンも全て自分で行っていたそうです。

 

Pedro39歳という若さで亡くなっています。

趣味で彼自らが操縦していた飛行機の墜落事故によるものでした。

亡くなる前にはMexican Academy Award for Best Actorを受賞しており、益々映画界や音楽界で活躍していくだろうと思われていた矢先の出来事でした。

 

ここまでPedroの話を聞いてピンと来た方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実はPedro Infanteはリメンバー・ミーのErnesto de la Cruzのモデルになった人物だと言われています。

 

映画の中で、Ernestoはこのように紹介されています。

・メキシコの歴史の中でも最も愛された歌手であった。
・1942年、人気の最中、大きなベルに潰されるという不慮の事故で亡くなった。
・映画のスタントは全て自分で行った。

 

そうなんです。Pedroと共通点が複数あるんです。

Pedro InfanteがErnestoのモデルになった人物だから、彼とJorgeを映画に登場させてわざわざErnestoに名前を呼ばせたのではないかと言われています。

 

 

いかがでしたか?

今回は映画「リメンバー・ミー」に登場した実在した人物から5人と1匹をピックアップしてご紹介しました。

もしもう一度映画を見られる場合は彼らにも注目してご覧ください。

 

※※※ セリフの詳しい解説は以下の記事でご紹介しています ※※※(ネタバレあり)

 

(written by Yona)

 

アメリカ合衆国テキサス州在住。
メキシコ系アメリカ人の主人と結婚後、渡米。
現在、スペイン語習得に向けて勉強中。

アメリカやメキシコの文化・イベント、日常会話で使える表現・単語を紹介しています。

ライターYonaの記事一覧はこちらから!!

]]>
https://48english.com/archives/4472/feed 0
セリフに出てくる英語とスペイン語!【映画「リメンバー・ミー」を字幕で観る前に!】 https://48english.com/archives/4452 https://48english.com/archives/4452#respond Thu, 22 Mar 2018 14:01:05 +0000 https://48english.com/?p=4452 アメリカ在住のYonaです。

ディズニーの最新映画「リメンバー・ミー」の舞台はメキシコ

メキシコ系の家族に嫁いだ私が、映画に出てくるメキシコの伝統行事や音楽、言葉を紹介しています。

 

前回は、メキシカンミュージックのRanchera(ランチェラ)やMariachi(マリアチ)についてご紹介しました。

 

第3弾である今回は、セリフに出てくる英語とスペイン語についてです。

これから字幕版で映画をご覧になる方のために、スパングリッシュについてや、

映画の中に出てくる重要な英単語とスペイン語単語をご紹介します。

 

今回は予習編なので、できるだけネタバレにならないようにピックアップしました。

 

※※※ セリフの詳しい解説は以下の記事でご紹介しています ※※※(ネタバレあり)

 

 

Sponsored Link

 

「リメンバー・ミー」の英語はスパングリッシュ!

リメンバー・ミーの舞台はメキシコ

それを表現するため、映画のセリフは

Spanglish(スパングリッシュ)

になっています。

 

Spanglishとは、英語とスペイン語が混ざっている言葉のことです。

英語を話しながらもところどころにスペイン語の単語が入ったり、英語の発音がスペイン語訛りになったりします。

 

スペイン語を勉強したことが無い方や、初めてメキシカン訛りの英語を聞く方は、この映画の英語に驚いてしまうかもしれません。

 

ただ、この映画は世界中の人が見る映画です。

スペイン語がわからなかったり、英語の訛りで一瞬わからなくなっても、映像や他のキャラクターのセリフから想像して補うことができるようになっています。

最初は頑張らないといけないかもしれませんが、すぐに慣れるはずです。

 

ちなみに私はメキシコ系の家族に嫁いだので、家族とは英語とスペイン語を混ぜて会話します。

まさにこの映画の主人公ミゲルの家族のような状況です。

 

また、私が住んでいるテキサス州にはメキシコからの移民がたくさんいます。

特に私が住んでいる場所はメキシコとの国境が近いため、メキシカンスパニッシュを話す人の割合が非常に多いです。

映画のように家の外でもスペイン語を話している人は少なくありませんし、接客をスペイン語でしてくれる人もたくさんいます。

 

「リメンバー・ミー」を見る前に覚えておきたい英単語

前々回のブログでお話した通り、「リメンバー・ミー」は、死者の日のメキシコが舞台になっています。

 

メキシコでは年に一度だけ、亡くなった方の魂が現世に戻ってくるという言い伝えがあります。

家族のもとに帰ってくる魂を盛大に迎えるのが死者の日です。

 

そこで覚えておきたい英単語がこちらです。

 
Ancestor : 先祖
Spirit : 魂
Petal : 花びら
Land of the living : この世
Land of the dead : あの世
Great-great-grandfather : 曽曽おじいちゃん
Great-great-grandson : 玄孫(曾孫の息子)
Have a toast / Make a toast : 乾杯する

 

Land of the deadは、映画の中では死者の国と訳されています。

死者の国から生者の国に国境を越えて旅行に来るように聞こえますね。

 

上ではGreat-great-grandfatherGreat-great-grandsonについてご紹介しました。

Great-grandfather曽おじいちゃん

Great-grandson曾孫という事を基本形として覚えておきましょう。

そこから1つ遠くなるごとにGreatを足していけばOKです。

 

また、死者の日のパーティにお酒は不可欠です。

Have a toastMake a toast乾杯するという意味です。

映画でも何回か出てくるので探してみてくださいね。

 

次に、メキシコは人口の約90%がカトリック系の宗教を信仰しています。

死者の日もカトリックの風習と昔メキシコの地に栄えたアステカの風習がミックスしてできたものと言われています。

Blessing : 神からの恩恵、神へのお願い、幸せにしてくれるもの、目上の人からの許可や承認
Curse : 呪い、失礼で攻撃的な言葉

 

Blessingは、日常会話で使われる単語にも関わらず、非常に日本語に訳しにくい単語です。

辞書で調べると「祝福」や「恩恵」と出てきますが、これだと文章に合わず理解しにくい場合があります。

そんな時は、

幸運だな、幸せだなと思わせるような物や事柄を意味したり、
自分が行う行動や計画に対して目上の人から下される許可のようなものを意味することがある

と覚えておきましょう。

 

また、上では名詞のCurseに対する日本語訳をご紹介しましたが、動詞で使われる場合も多いです。

He is cursed.
(彼は呪われている。)

 

最後に、前回のブログにも登場したミゲルの憧れの歌手Ernest de la cruz(エルネスト・デ・ラ・クルス)。

彼の名言は、ミゲルをはじめとした彼のファンたちに勇気を与えているようです。

 

Seize your moment.
(チャンスをつかめ!、きっかけをつかめ!)

 

Seizeには、つかむ、ぎゅっと握る、捕らえるという意味があります。

成功のきっかけはいつでも見つけられるわけではありません。

この言葉は、その一瞬を逃さずにしっかりつかめ!という意味になります。

 

あれ?チャンスを掴むってTake a chanceじゃないの?と思った方は、こちらの記事をご覧ください。

 

 

Sponsored Link

 

「リメンバー・ミー」を見る前に覚えておきたいスペイン語単語

映画の中では、リアクション名前など、想像しやすい簡単なものがスペイン語になっています。

 

まずは挨拶感謝返事から始めましょう。

Hola(オラ) : こんにちは
Bienvenidos a todos(ビエンベニードス・ア・トドス) : みなさんようこそ
Gracias(グラシアス): ありがとう
Sí(シー) / No(ノー) : はい / いいえ
 

ちなみに、No thank you.(結構です。ありがとう。)と言いたいときはNo graciasと言います。

 

次に、家族の呼び名です。

Mama(ママ) : お母さん
Papa(パパ) : お父さん
Tio(ティオ) : おじ
Tia(ティア) : おば
Abuela(アブエラ) : おばあちゃん
Mijo(ミホ) : 私の息子
 

MamaPapaはおばあちゃんやおじいちゃんに対しても使うことができます。

 

また、映画の中でAbuela(おばあちゃん)のことをAbuelitaと呼んでいることがあります。

単語の大きな意味としては基本同じですが、

itoやitaを単語の後ろにつけると対象の物や人を小ささやかわいさを強調する事ができます。

主人公ミゲルもMiguelititititoitoをたくさんつけて呼ばれている場面があります。

映画の中では他の単語に対してもitoやitaを付けて言っている部分がたくさんあるので、ぜひ探してみてください。

 

最後に日常会話でもよく使うリアクションやフレーズです。

Ay-ay-ay(アイヤイヤイ) : あらまぁ、おいおい
Oye(オイェ) : ねぇ!(呼びかけ)
Mira mira(ミラミラ) : 見て見て
Vamonos(バモノス) : 行こう
 

 

私がメキシコ系の主人の家族とよく話すようになって、一番最初に覚えたのがこの4つです。

本当にたくさん使うので、メキシコの旅行に行く際も使えると思います。

 

最後に紹介したいのが、Areblijes(アレブリヘス)です。

これはメキシコのオアハカで売られている木彫りの人形の事です。

非常にカラフルで美しい人形で、主に観光客向けの工芸品として売られています。

Areblijesが映画にどんな形で登場するのか…

映画を見てぜひ確認してみてください!

 

 

いかがでしたか?

今回は映画「リメンバー・ミー」に出てくる基本的な英語スペイン語についてご紹介しました。

聞きなれない英語は少し難しいかもしれませんが、ぜひ字幕版も楽しんでください!

 

※※※ セリフの詳しい解説は以下の記事でご紹介しています ※※※(ネタバレあり)

 

 

次回は、映画「リメンバー・ミー」に密かに登場していた実在したメキシコの有名人についてです!

 

(written by Yona)

 

アメリカ合衆国テキサス州在住。
メキシコ系アメリカ人の主人と結婚後、渡米。
現在、スペイン語習得に向けて勉強中。

アメリカやメキシコの文化・イベント、日常会話で使える表現・単語を紹介しています。

ライターYonaの記事一覧はこちらから!!

 

]]>
https://48english.com/archives/4452/feed 0
メキシコの音楽RancheraとMariachi!【映画「リメンバー・ミー」を観る前に!】 https://48english.com/archives/4409 https://48english.com/archives/4409#respond Fri, 16 Mar 2018 00:59:34 +0000 https://48english.com/?p=4409 アメリカ在住のYonaです。

 

ディズニーの最新映画「リメンバー・ミー」の舞台はメキシコ

メキシコ系の家族に嫁いだ私が、映画に出てくるメキシコの伝統行事や音楽、言葉を紹介しています。

 

前回は、メキシコの祝日「死者の日」についてご紹介しました。

 

 

第2弾である今回は、メキシカンミュージックについてです。

映画にも登場するRancheraランチェラ)とMariachiマリアチ)についてご紹介します。

 

知っておくと10倍楽しめる内容になっていますので、ぜひこれを読んでもっと映画を楽しみましょう!

 

 

Sponsored Link

 

Ranchera ランチェラ

Rancheraランチェラ)とは、メキシコの伝統的な音楽ジャンルの事です。

これはCanción Rancheraの略で、農園で歌われるような田舎の音楽

つまりメキシコ版カントリーミュージックを意味します。

 

日本で言う歌謡曲演歌のように、その国の伝統的なテイストを持ち、

今でも国民に愛され続けている音楽です。

 

Ranchera(ランチェラ)には国民的スターがたくさんいますが、特にこの音楽を語る上で外せない歌手がいます。

El Rey de la Música Ranchera(The King of the Ranchera Music)」と呼ばれている

Vicente Fernándezヴィセンテ・フェルナンデス)です。

 

Rancheraの例として、彼の代表曲「El Rey」をご紹介します。

 

Rancheraは、1930年~40年代に爆発的に人気になりました。

メキシコ革命後、仕事を求めて田舎から都会に働きに出る人達がたくさん出ました。

そんな人たちがラジオでRancheraを聞いて田舎での生活を思い出していたと言います。

 

また、この頃はメキシカン映画の黄金時代と言われていて、

Rancheraを使った映画もたくさん作られました。

先ほど紹介したVicente Fernándezをはじめとする多くの人気歌手達が映画でも活躍し、

国民的スターになったのだそうです。

 

映画「リメンバー・ミー」には、主人公ミゲルの憧れの的でもある

Ernest de la Cruzエルネスト・デ・ラ・クルス)という国民的スターが登場します。

彼は、そのメキシカン映画黄金時代にトップレベルの人気を誇ったRanchera Singerという設定のようです。

 

Mariachi マリアチ

Mariachiマリアチ)は、メキシコの音楽を演奏する楽団彼らが演奏する音楽のことです。(マリアチ

2011年にユネスコの世界無形文化遺産に指定されました。

 

まずはMariachi(マリアチ)どんな楽団なのか、どんな音楽を奏でるのかを知っていただくために下に動画を貼っておきます。

彼らの奏でる音楽を聴けば、きっと

あーメキシコっぽい!

と思っていただけると思います。

曲は、私の義父が大好きでいつも歌っているMañanitasマニャニータス)です(笑)

 

 

楽団の人数、楽器の種類や数は楽団によってまちまちです。

ただ4人以上のグループで、楽器はギター、トランペット、バイオリン、

そしてビウエラと呼ばれる背中が丸い大きなギターで構成されていることが多いです。

 

この動画のように、ギターボーカルで演奏を行うこともあれば、

Ranchera Singerなどをボーカルに立てて後ろで演奏のみを行うこともあります。

 

また、動画の中でMariachiの楽団員がユニークな格好をしていました。

腰丈のジャケット大きなスカーフのネクタイピッタリサイズのパンツ、

ショートブーツ、そしてツバの広い帽子をかぶっています。

 

これはTraje de charroトラへ・デ・チャロ)といって、メキシコのカウボーイの格好を模したものなのだそうです。

基本的には白か黒のスーツが多いのですが、最近はお祭りやカジュアルパーティー用の青や紫などカラフルな色もあります。

よく見るとスーツには存在感のある金か銀のボタンや、金糸もしくは銀糸で刺繍が施されています。

MariachiだけでなくRanchera Singerなどメキシコの伝統的な音楽を演奏する人は大体このような格好をしています。

 

映画「リメンバー・ミー」の中でも、

Mariachi(マリアチ)Ernest de la Cruz(エルネスト・デ・ラ・クルス)

このTraje de charroトラへ・デ・チャロ)を着ているのが確認できます。

 

Mariachiは、卒業式結婚式、パーティお祭りのステージなど様々な場所で演奏をします。

私が住んでいるテキサス州にもたくさんMariachiがいて、

私自身もメキシカンレストランで演奏を近くで聞いたり、

主人の祖母の誕生日パーティに呼んで演奏してもらい、みんなでメキシコの歌を歌ったりしたことがあります。

 

聞いた話では、メキシコには大きなPlazaと呼ばれる広場に楽団が屯していて、

お金を払ったら演奏してくれることがあるそうです。

映画でも広場にMariachiがいる様子が描かれています。

 

 

いかがでしたか?

今回は、メキシカンミュージックから

Ranchera(ランチェラ)Mariachi(マリアチ)についてご紹介しました。

映画に出てくるMariachiErnest de la Cruz(エルネスト・デ・ラ・クルス)の歌や格好にぜひ注目してみてください。

 

次回は、映画「リメンバー・ミー」を字幕で観る前におさえておきたい英単語とスペイン語単語、スパングリックについてです。

 

(written by Yona)

 

アメリカ合衆国テキサス州在住。
メキシコ系アメリカ人の主人と結婚後、渡米。
現在、スペイン語習得に向けて勉強中。

アメリカやメキシコの文化・イベント、日常会話で使える表現・単語を紹介しています。

ライターYonaの記事一覧はこちらから!!

]]>
https://48english.com/archives/4409/feed 0
死者の日?ガイコツ?【映画「リメンバー・ミー」を観る前に!】 https://48english.com/archives/4388 https://48english.com/archives/4388#respond Thu, 15 Mar 2018 12:47:48 +0000 https://48english.com/?p=4388 アメリカ在住のYonaです。

 

ディズニーの最新映画「リメンバー・ミー」が、日本でもうすぐ公開になります。

私が住んでいるアメリカでは既に公開しているので、一足先に鑑賞しました。

笑いあり、涙ありのストーリーで大好きな映画の一つになりました。

 

この映画の舞台はメキシコで、メキシコの伝統行事や音楽がストーリーの中にたくさん出てきます。

私はメキシコ系の家族に嫁いだので、出てくるものは馴染み深いものばかりでした。

 

ということで今回から何回かに分けて、メキシコ系の家族に嫁いだ私が、

映画「リメンバー・ミー」に出てくるメキシコの伝統行事や音楽、言葉などをご紹介します。

 

まず第1回目の今回は、この映画のテーマでもある「死者の日」についてご紹介します。

 

鑑賞前に少しでも知識を入れておくと、よりストーリーに入り込めると思います。

ぜひこれを読んで、もっと映画を楽しみましょう!

 

 

Sponsored Link

 

死者の日とは?

映画「リメンバー・ミー」の舞台「死者の日」。

 

「死者の日」ラテンアメリカの祝日で、特にメキシコで盛大に祝われます。

毎年11月1日、2日亡くなった家族や友人に祈りを捧げる日とされています。

 

メキシコの公用語であるスペイン語では、Día de los muertos(ディア・デ・ロス・ムエルトス)、

英語ではDay of the deadと呼びます。

 

この死者の日は日本のお盆と考え方が似ていることから、よく旅行情報サイトでは

メキシコ版お盆

として紹介されます。

 

メキシコでは、

10月31日の深夜から11月2日にかけて死者の魂が現世に帰ってくる

と言われています。

天国から帰ってくる祖先の魂を迎え入れるため、

家族が集まって家やお墓に飾りつけし、パーティをします。

歌って踊って話して食べて飲んで、楽しく過ごします。

party at the cementary

 

死者の日はラテンアメリカの行事ですが、アメリカ国内でも死者の日を知っている人は多いです。

特に私が住んでいるテキサス州のようにメキシコからの移民がたくさんいる地域では非常に身近な行事です。

 

この時期に休みを取ってメキシコの実家に帰る人もいれば、アメリカ国内でお祝いをする人もいます。

そのためお店では10月になると、ハロウィーングッズ死者の日のデコレーショングッズの両方を並べています。

また、メキシコ系の子供が多い学校では、授業の一環で死者の日について教えることもあるそうです。

 

祭壇

死者の日に欠かせないのが、Ofrenda(オフレンダ)という祭壇です。

時期が近づくと、家の中や公共施設にこのOfrendaが設置されます。

altar1

Ofrendaには一般的に、

十字架、亡くなった家族の写真、故人が好きだった物、食べ物、飲み物、ロウソク、マリーゴールドの花

などを置きます。

祭壇の段数や置く物は、その人が信仰している宗教や家族の好みによって変わります。

日本の仏壇とは違い、どれも非常にカラフルで大きく豪華なのが特徴です。

 

映画「リメンバー・ミー」の中でも、主人公ミゲルの家にこのOfrendaがあります。

オレンジのマリーゴールドの花や家族の写真、キャンドル、飲み物、食べ物が飾られていることが確認できます。

また、マリーゴールドを路上販売しているところも映画に出てきます。

ぜひチェックしてみてください。

 

Sponsored Link

 

ガイコツ

忘れてはいけないのが、死者の日のアイコンである

Calavera(カラベラ)やCalacas(カラカス)

です。

Calavera頭蓋骨Calacas全身のガイコツ

を意味します。

 

死者の日にはガイコツの置物を置いたり、顔にガイコツのメイクをしたりします。

街中がガイコツで溢れかえります。

skull makeup

 

私たち日本人からするとガイコツには怖いイメージがありますが、

メキシコにはそのようなイメージはなかったようです。

 

そもそも死者の日は、昔メキシコ中央部に栄えたアステカの習慣

そこに侵略しに来たスペインのカトリックの風習がミックスしてできたものだと言われています。

アステカには、祖先のガイコツ死や生まれ変わりの象徴として、

また他者のガイコツ戦利品として飾る習慣がありました。

その習慣が残って今日の死者の日でもCalaveraCalacasを飾るのだそうです。

 

calaveras

現在は、真っ白なガイコツだけではなくカラフルにデコレーションされたものも飾ります。

カラフルなガイコツが本当にかわいくて、この時期はお店に行くのが楽しみになります。

映画の中でも、ところどころにガイコツやガイコツのメイクをした人が出てきます。

 

a doll of la calavera catrina

また、ヨーロピアンクラシックなドレスを着たガイコツもよく見られます。

これはLa Calavera Catrina(ラ・カラベラ・カトリーナ)と言います。

英語ではElegant skullと呼ばれていますが、その名の通り非常にエレガントに装飾されています。

 

元々、彼女はアステカの死者の骨を守る神で、現代の死者の日に似た祭典を行っていたと言われています。

1900年代にある芸術家が書いたヨーロピアンスタイルのドレスと帽子で着飾ったガイコツの絵が話題になり、

これがLa Calavera Catrinaとして死者の日のアイコンとなったようです。

a woman dressed like la calavera catrina

 

前述のとおり、死者の日にはガイコツメイクをするのですが、

女性はこのLa Calavera Catrinaの格好をする人も多いです。

 

 

いかがでしたか?

今回は映画「リメンバー・ミー」のテーマでもあるメキシコの死者の日についてご紹介しました。

ここで紹介したものは全て映画に出てくるので、ぜひ探してみてください。

 

次回は、映画に出てくるメキシコの音楽について↓↓です♪

 

映画「リメンバー・ミー」で英語学習シリーズ!

 

映画「リメンバー・ミー」でスペイン語学習シリーズ!

 

 

(written by Yona)

 

アメリカ合衆国テキサス州在住。
メキシコ系アメリカ人の主人と結婚後、渡米。
現在、スペイン語習得に向けて勉強中。

アメリカやメキシコの文化・イベント、日常会話で使える表現・単語を紹介しています。

ライターYonaの記事一覧はこちらから!!

]]>
https://48english.com/archives/4388/feed 0